藤沢駅徒歩5分
ひなた司法書士事務所
営業時間 平日9時から17時
土曜日9時から11時(予約面談のみ)
定休日 日曜日・祝日
司法書士が外出、ご相談対応中のことがありますので、
事前のご予約をお願いします。
営業時間外の予約についてもお気軽にご相談ください。
当事務所に実際にご依頼いただき、完了した案件に基づき解決事例をご紹介させていただきます。
個人情報の保護の観点から実際の案件に修正を加えたかたちでのご紹介となりますが、手続きを進める前のご参考となれば幸いです。
内 容 |
夫にあたるご相談者様から電話があり、今のうちに妻名義に不動産を変えておきたいとのご相談があり、ご夫婦で当事務所にお越しいただくこととなる。 ご来所いただいた際、詳しくお話を伺ったところ、今後のことを考えて今のうちに自宅を妻に贈与しておきたいとのことであった。 手続きの流れ、必要書類、ご費用等について一通りご説明した後、贈与で不動産の名義を変更する場合、夫に贈与する意思があり、妻にもらう意思があれば、後は必要書類を揃え登記申請をすれば名義は変更するものの、贈与税のことを事前に考えておかなければならないことを説明する。 ご夫婦の場合、夫婦間の居住用不動産の贈与の場合の配偶者控除という特例があることをご説明し、今回はこの特例が利用できそうであることをご説明する。ただし、司法書士は税の専門家ではないので、手続きを進める前に、税務署もしくは税理士に相談しておくべきである旨をお伝えし、税理士を紹介する。 後日、ご依頼者様より税理士に相談したところ、特例が利用できるとのことであったので、手続きを進めたい旨のご連絡がある。 その後、必要書類を整えていただき、当事務所にご夫婦でお越しいただく。お持ちいただいた権利証や印鑑証明書等をお預かりし、当事務所で作成した不動産贈与契約書、委任状にご署名・押印をいただき、ご費用を精算させていただく。 翌日、司法書士が登記申請を行う。 法務局での審査が完了し、司法書士が書類を回収する。その後、ご依頼様に電話し、完了書類を受領いただく日時を決める。 後日、当事務所にお越しいただき、お返しする書類の内容をご説明させていただく。受け取られた書類について、書類受領証にご署名いただき、すべての手続きが終了する。 |
必 要 書 類 |
■ 登記済権利証 ■ 夫の印鑑証明書(3か月以内) ■ 妻の住民票 ■ 固定資産評価証明書 ■ 不動産贈与契約書(司法書士が作成) ■ ご夫婦からの委任状(司法書士が作成) ■ ご夫婦の運転免許証 ■ 夫のご実印 ■ 妻の認印 |
ご 費 用 |
司法書士報酬 49,500円(税込) 登録免許税 408,000円 登記情報手数料(2通分) 664円 登記事項証明書手数料(2通分) 1,000円 印紙(印紙税) 200円 郵送費 1,040円 合計 460,404円 ※司法書士報酬は、ご参考にしていただきやすいよう、当事務所の最新の報酬規程に基づき算定した金額を記載しています。 |
日 数 | 最初にご相談にお越しいただいてから、完了書類をお客様にお返しするまで、18日 |
内 容 |
父のあたる方から、今のうちに娘にマンションの名義を変えていきたい旨のご相談があり、親子で当事務所にお越しいただくこととなる。 ご来所いただいた際、手続きの流れ、必要書類、ご費用等について一通りご説明した後、贈与で不動産の名義を変更する場合、お父様に贈与する意思があり、娘様にもらう意思があれば、後は必要書類を揃え登記申請をすれば名義は変更できるものの、贈与税のことを事前に考えておかなければならないことを説明する。 親子間の場合、相続時精算課税制度という制度があり、今回はこの特例が利用できそうであることをご説明する。ただし、司法書士は税の専門家ではないので、手続きを進める前に、税務署もしくは税理士に相談しておくべきである旨をお伝えし、税理士を紹介する。 後日、ご依頼者様より税務署で相談したところ、制度が利用できるとのことであったので、手続きを進めたい旨のご連絡がある。 その後、必要書類を整えていただき、当事務所に親子でお越しいただく。お持ちいただいた権利証や印鑑証明書等をお預かりし、当事務所で作成した不動産贈与契約書、委任状にご署名・押印をいただき、ご費用を精算させていただく。 翌日、司法書士が登記申請を行う。 法務局での審査が完了する。その後、ご依頼様に電話し、完了書類を受領いただく日時を決める。 後日、当事務所にお越しいただき、お返しする書類の内容をご説明させていただく。受け取られた書類について、書類受領証にご署名いただき、すべての手続きが終了する。 |
必 要 書 類 |
■ 登記済権利証 ■ お父様の印鑑証明書(3か月以内) ■ 娘様の住民票 ■ 固定資産評価証明書 ■ 不動産贈与契約書(司法書士が作成) ■ お父様、娘様からの委任状(司法書士が作成) ■ お父様の運転免許証 ■ 娘様の住基カード(写真付き) ■ お父様のご実印 ■ 娘様の認印 |
ご 費 用 |
司法書士報酬 49,500円(税込) 登録免許税 352,000円 登記情報手数料(1通分) 332円 登記事項証明書手数料(1通分) 500円 印紙(印紙税) 200円 郵送費 1,040円 合計 403,572円 ※司法書士報酬は、ご参考にしていただきやすいよう、当事務所の最新の報酬規程に基づき算定した金額を記載しています。 |
日 数 | 最初にご相談にお越しいただいてから、完了書類をお客様にお返しするまで、15日 |